僕が仕事で描いたレイアウト。 「アニメーターって BGも描くんですか?」と驚かれることが たまにあるので、 こういう風に BG原図(レイアウト)も描いていますよ、という参考に。 権利問題云々でお見せできるのは主にBG原図がメインになります。 大体 下にいくほど古い仕事です。 ※このページに掲載している BG原図は 許可を取っているわけではないので、 作品名などは全て伏せてあります。 なので、ここに載っているレイアウトの作品名などを他所に書くのはやめてください。 (最終更新日 : 2014年3月1日) ![]() ※クリックで拡大 レイアウト修正。 画像では分かりづらいですけど、かなり大判です。 自分、こういう面倒くさいカットを任されることが わりと多いのですが、 作画監督をやると こういうカットを修正しなければならなくなるのが一番しんどいので、 ちゃんと描ける人にやってもらいたい、というのは良く分かります。 ![]() ※クリックで拡大 レイアウト修正。 これは画的に わざと嘘をついています。 両サイドの歩道に人がいて 車道も全て車がいるので、BOOK分けが 若干 面倒でした。 ![]() レイアウト修正。 空港。 ![]() ※クリックで拡大 レイアウト修正。 旅客機は 自分で 3Dモデルを配置して、それをベースに作画しました。 手前と中間と奥で 3Dモデルのレンズも 若干 変えています。 (手前側→広角気味、奥側→望遠気味) まともに描こうとしたら 相当 大変ですね。 ![]() ※クリックで拡大 レイアウト修正。 手前の草木と フェンス(灰色の部分)は BOOKです。 奥の背景と重ねてあります。 ![]() 近未来の新宿駅付近、俯瞰の広角パース。 画面中央にある建物が高島屋。 もうちょっと右側の消失点を画面中央側に寄せるべきだったかなと思ったり。 ちなみに映像を観たら 結構 原図と違ってた。 …まぁ、よくあることなんですけど。 ![]() 砦。 ![]() 街と噴水。 こういう微妙なパースは描きづらい。 ![]() 下と同じく コンサート会場。 ![]() コンサート会場。 若干 パース キツかったか。 ![]() 竹林。 もう 結構 前になりますが、無くなってしまった短編アニメ企画のレイアウト。 この画自体は写真資料そのまんまなので大したレイアウトじゃないんですけど、 発表する機会がないので載せてみました。 ![]() 宇宙(高高度?)から見た惑星。 惑星の奥から太陽が昇るシーン。 直筆の物が残っていたということは、コピーを提出したのかな? たぶん フレームのサイズか位置を変えたんだと思いますが。 ![]() オマケの車。 全てレイアウトの修正。 上の二つは車体のバランスのみの修正。 左下のは斜めの角度から やや望遠で見た車(軽自動車)なのですが、 この角度の望遠は難しいですね…。 あまり望遠に見えない^^; 車は難しいですけど、描いてる時は 結構 楽しいです。 ![]() 俯瞰 & 若干(?)広角パースの室内。 原図修正。 今改めて見ると 横パースは もうちょっと緩やかでもよかったかな、と思ったり。 ![]() 喫茶店前。 原図修正。 ![]() 病院の廊下。 原図修正。 左 手前の柱と 右側 一番手前の扉は もうちょっとパース潰しても良かったな。 ![]() 橋の上。 映像ではレイアウトは修正されていて、 少しカメラの位置が低い構図に変わっています。 まぁ、手前に大きくセルが乗るので背景はほとんど見えないのですが。 ![]() 下のレイアウトと同じシーン。 俯瞰。 映像では画面の右半分にBOOKの樹が入っています。 ![]() 街。 細かく描いていますが、このサイズだと潰れてよく見えませんね。 ![]() 上のレイアウトの部分拡大。 …まぁ、実際はここまで描き込む必要はないのですが。 ![]() 鏡みたいに左右対称になっている印象的なシーン。 カウンターに座っている人物のセルも全て左右対称になっています。 このカットは左半分だけラフを描いて、右側はそれを裏返してトレスしました。 ![]() 病院の階段(踊り場)。 資料で渡された写真参考まんまの構図。 レンズで歪んだパースを修正したり、 写真では見えないところを描き足したりはしていますが。 …階段は難しいです。 ![]() 建物の外観。 アオリパース。 映像ではレイアウトは修正されています。 コンテのパースを無理に再現しようとして失敗した典型的な例。 ![]() 下に同じ。 手前にあるBOOK(机や小物)の奥側も一応描き込んであります。 (別紙に描いていたものを合成しました) ![]() 天井辺りから俯瞰で見下ろした室内。 このレイアウトは参考で3Dのパースアタリがあったので、 僕がやった仕事はディティール足しのみ。 まぁ、こういう仕事もあるという参考に。 それにしても難しい構図だ。 ![]() 学校の教室。 下のレイアウトとは別作品。写真参考有り。 実際の映像では教室の後ろに掛けてある衣服類はありません。 ![]() 学校の教室。 教室を描くのはホントに大変だし、とにかく難しい。 このレイアウトはコンテの絵に合わせる為に多少嘘をつきました。 机の奥行きを抑え目にして机と机の間隔を広げています。 リアルに考えるとこの構図ではカメラが廊下にある事になりますしね。 ちなみに机と椅子は全てセルです。 ![]() 学校の廊下。 実際にはありえないパースですね。 ここまで描いておきながら自分でボツにしたレイアウト。 描き直したレイアウトはこの絵よりも少しアイレベルが低い絵になっています。 本当はフレームの端辺りの縦パースが歪んでいるのが正しい(?)のですが、 多少横に PAN するのであえて縦パースは無くしました。 (というか、この絵ほぼ美術設定まんまなんですけどね) ![]() 原図修正、新宿アルタ前。 実際はこんな所に電話ボックスありませんけどね。 これ、電話ボックスと奥の背景のアイレベル合ってませんね。 もうちょいアイレベル下げた方が良かったかな。 ![]() 東京湾上空。 東京のビル群は全くもって無駄な描き込みでした。 ![]() 信号機。 奥に向かうパースが若干間違ってます。 反省。 ![]() 家。 ![]() これと、下の2枚は2005年頭の仕事。 坂道をやや望遠で撮ったカット。 坂道の向こうからスライドで車が登って来ます。 今思えばもっと大胆に望遠にしても良かったかな。 ![]() 田舎のバス停。 ![]() 田舎の景色。 手前のトンネルから電車が奥に向かって走って行きます。 その電車に合わせてカメラ PANUP。 ![]() 2004年末の仕事。 広角レンズで見た室内。 ソファの後ろは壁なので、これは壁ぶち抜きのレイアウト。 実際にはカメラが右から左へ PAN します。 ![]() 電柱。 ![]() 2004年末の仕事。 携帯で電話しながらの手遊び、鉛筆回し。 これは難しいですね。 僕自身鉛筆回しができないので友人にやってもらったりしました。 これは実際には使われなかったレイアウトです。 今見るとシャープペンちょっと短かったかな。 ![]() 机の上の小物類。 影が伸びる角度や長さをかなり計算して描きましたが、 その努力はいまいち報われず。 ![]() 居酒屋店内。 パースがぐんにょり曲がってます。 ![]() 下と同じ仕事。 レストランの看板。 パース歪んでますね。反省。
たった6枚でも走っているように見えるんだからアニメって面白い。 実際は走って逃げているシーンなのですが、 今見るとジョギングしているようにしか見えない。 パーカーのヒモの動きはもう一考するべきでした。 腕の振りも今見ると気になるなぁ…(反省)。 ![]() 2004年晩夏の仕事。 ガラス面の薄く青い線は写り込んだ手前の風景。 ![]() 上に同じ。 ![]() 2003年夏頃の仕事。作品バレバレですが。BGは本屋の中です。 実際に映像になったものとはタイミングが違います。 完成した映像は3コマベタ打ちなのですが、 このGIFは動画が入っていない部分のタイミングを少しいじって調整しています。 途中、鞄を拾うあたりで動きがガタついている部分は動画が入るところですね。 コンテにはよろけた足で鞄を倒すなんいう芝居は書かれていなかったのですが、 勝手に芝居を足してみたカット。 ![]() 下と同じ作品。 浜辺。 ![]() 2002年末の仕事だったかな? 一応キャラクターは伏せさせて頂きました。 これ、実際にある動物園なんですよね。 この湾曲した通路はパースを取るのが非常に難しい。 今見るとちょっと歪んでる。 ![]() 上に同じ。 こっちはそんなに歪んでないかな。 ![]() 2001年の晩夏。 初原画…、じゃなかったな。2、3本目かな。 作品自体は初原画の作品なんですけど、2話原画やったうちの2話目でした。 今見ても難しいレイアウトですね。 ![]() 2000年末。 事実上初原画。 バイト仕事だったので公にはやっていない事になっています。 戻る |
||