2025年 下半期の日記

   2025年07月31日(木) 気が付けば 7月も終わる

仕事しつつ イベントや ライブ、映画を観に行ったり 結構 充実していた 7月ですが、気が付けば今日で最後。
時間が経つの早過ぎる。


前に日記でも書いていた気がしますが、本当は 6月か 7月辺りに実家に帰省しようと思っていたんですよね。
でも、結局いろいろな都合で無理になって、8月も難しい、9月のどこかで帰るか…という感じになっています。
9月も予定が詰まっているので なかなかに タイミングが難しい…。


ここ ひと月くらい ずっと喉の調子が悪くて、さすがに病院に行かなきゃな…と思っております。
ここまで咳が止まらないの人生初かも。
何事も無ければいいのですが。


今日の動画


   2025年07月16日(水) 「配電工」発掘プロジェクト
お仕事の告知。

バーチャルシンガー MaiRさんが イメージキャラクターを務める”「配電工」発掘プロジェクト”のポスターイラストを描かせていただきました

東北電力ネットワークのサイトでは MaiRさんによる 「配電工」発掘プロジェクト イメージソング「さぁ、私と。」を使用した素敵な PVが公開されておりますので、そちらも是非ご覧ください

(←クリックで拡大可能)


   2025年07月08日(火) 最近ダメだ

ここ半月くらい、どうにも調子が悪いです。
結構 重めの喉風邪をひいてしまい、そのせいか夜も熟睡できず昼間は猛烈な睡魔に襲われ、あまり作業も捗らず…。

ようやく喉風邪は治まってはきましたが…まだ完治ではないですね。
絵の調子も微妙で、あまり筆がのらず苦戦しています。

最近 全然 運動できていないし、生活サイクルも食生活も乱れ気味でダメダメですね。
何とか戻していかないと。


今日の動画

えのぐ に 名曲を何曲も提供してくれている サクマリョウさんが所属していたバンド『NoisyCell』。
今年の 2月に解散してしまったんだけど、年始は忙し過ぎて ラストライブ行けなかったんだよな。

   2025年07月02日(水) 昨日の日記の補足

昨日の日記で ひとつ書き忘れていたことがありました。
26年前、僕がアニメーターになる時、就職先に『AIC (アニメ・インターナショナル・カンパニー)』を選んだのは、実は小島監督のゲーム『ポリスノーツ』の影響が大きく関わっていたのです。

正直 言うと当時の僕は アニメーターになることに あまり積極的ではなくて (当時は とりあえずは アニメーターやりながら最終的に漫画家を目指そう、と思っていた) アニメ会社にも詳しくなく、ぶっちゃけ 就職するなら どこでもいいと思っていました。
そんな中、当時 通っていた専門学校に”AIC”からの就職案内が来ていたのです。
ポリスノーツが好きな僕にとって、AICといえば ポリスノーツのアニメパートの作画を担当していた会社、という認識でした。
もちろん、『天地無用』や『エルハザード』、『大運動会』などの AIC作品も観ていたんですけどね、それらの作品よりも 自分の中では ポリスノーツの会社、だったのです。
まぁ、当時の AICは ポリスノーツ以外にも コナミの仕事を いろいろやっていましたけどね。
ときめきメモリアルとか クイズ マジックアカデミーとか。

ポリスノーツがなかったら、もしかしたら AIC以外の アニメ会社に就職していた可能性も充分あり得たと思うと面白いですね。
なんなら アニメーターになっていなかった可能性すらある。


ちなみに僕が小島監督の作品を最初に ちゃんとプレイしたのは、PCエンジン CD-ROM²版の『スナッチャー』でした。
中学生の時だったかな。
兄貴が先に PC-88で『スナッチャー』をプレイしていて、話だけ聴いたりはしていたんですけどね。

それから 30年以上 ずっと小島作品をプレイしていると思うと、長いなぁ。
全部やっているわけじゃないですけどね。
『メタルギア』シリーズはやっていますが、『ボクらの太陽』とか『ZONE OF THE ENDERS』とか『虹色の青春』あたりは ちゃんとはやっていないので。

改めて ウィキペディア見て初めて知りましたが、『ギターフリークス』や『ドラムマニア』という ゲームタイトルを命名したの小島さんだったのね。

   2025年07月01日(火) DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH

バタバタしていて 全然 日記を更新できておりませんでしたが、6月26日に『DEATH STRANDING WORLD STRAND TOUR 2 in Tokyo』を観覧しに行って来ました。
現地観覧希望に応募していたのですが、まさか当選するとは思っていませんでした。
会場もそんなに広い場所ではありませんでしたし、半分くらいはメディアの人や関係者だったので、僕みたいな一般公募での参加者は 100人もいなかったんじゃないかな。
実際どれくらいの応募があったのかは分かりませんが、かなりの倍率だったようです。
司会の宇内さんは”数百倍の倍率”と言っていましたが。
Switch2は サッパリ買えませんが、違うところで運を使ってしまった。
結果的には行けて良かったですけどね。
イベントの最後に小島監督とツーショットを撮れる時間があって、短い時間だったけど軽くお話しすることもできましたし。
監督とのツーショットは…自分がデブすぎてウンザリなのでネットにはアップしません。
今度 Vキャス配信やる時に ちょっと見せるかも?

イベント自体は YouTubeでも配信されていますし、各メディアで記事にもなっているのでそちらを観ていただければ。

PlayStation.Blog 『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』発売記念イベントレポート! 小島監督や豪華ゲストがその魅力や裏話を熱く語る!

↑最後の集合写真、思ったより 自分 写ってなかった。
YouTubeの方では わりと映っていましたが。

ゲストで押井さんも来られていましたが、まさか客席に元 IGにいたアニメーターが紛れ込んでいるとは思わないだろうなぁ。
お元気そうで何よりでした。

イベント帰りに渋谷パルコの地下1階にある『米とサーカス』で デススト コラボメニューも堪能してきました。
楽しい一日だったなぁ。


で、その デススト2 ゲーム本編ですが、仕事の合間に少しずつ進めています。
いや、少しずつとかいうスピードではない気もしますが、アーリーアクセスで発売日の 2日前からプレイし始めて、今現在 40時間くらいやってますね…。
それでも、進捗度としては たぶん全体の真ん中くらいかな。
まだまだ先は長いです。
早く先のストーリーを観たい気持ちもありますが、じっくり楽しみたいと思います。

前作も相当やりましたが、今回も かなり大変。
この歳になってもゲームで徹夜することになるとは思わなかった。
さすがに駄目ですね。
ちゃんと寝ないと。






戻る