2025年 上半期の日記

   2025年03月30日(日) 疲れている

気が付けば 2025年 第1四半期も終わりだなぁ。
早い。



軽く先日の日記の続きなんだけど、ここしばらく いろいろあって ちょっと心に余裕がない状態になっていた気がする。
年齢的に男性更年期障害もあるのかもしれないけど。
なんか、ちょっとしたこと、些細な事で イライラしたり感情的になったりしてしまっていた。

某 SNSで繋がっていたフレンドの ちょっとした発言というか行動に瞬間的に イラっときて、フレンドを外してしまったんだけど、そのあと その人から「何か気に触ることしましたか?」と メッセージが届いて、それも無視してしまった。
後になって冷静になると、そんなに怒るようなことでもなかったんだけど…。
別に相手に悪い部分があったわけではなく、僕が気に入らなかっただけ、勝手に腹を立てていただけですからね。
申し訳ない。
器が小さ過ぎて情けない。
しばらく引きずってしまっていた。

起きてしまったこと、過ぎたことは もう どうしようもないので、これから気持ちを切り替えていくしかない。

無自覚だけど、ストレスが だいぶ溜まっているのかもしれない。
やはり SNSからは ちょっと距離を置いた方がいいかもな、と改めて思った。
SNS疲れのことを日記で書くの、何度目だよって感じだけど。


今日の動画


   2025年03月29日(土) 結局

先日の日記で ひと区切りついたような事を書きましたが、結局 いろいろあって まだもう少し…4月の中旬くらいまでは忙しい日が続きそうです。

とはいえ、TVアニメシリーズの仕事は終わったので だいぶ肩の荷は下りました。

もう少しだけ頑張って、その後は しばらく ゆっくり過ごします。



ふと、昔この日記で”今後こういうことはやらないように気を付ける”と書いていたことを最近 無意識に またやってしまっていたことに気が付いて 少し反省モードになっていたりした。
まぁ、人間なんて なかなかそう簡単に変われるものではないけど、改めて気を付けようと思った。

他人を見ていても ブーメラン投げているケースは多く その度に「どの口が言ってんだ」と 内心 思うけど、だからこそ、他人のふり見て何とやらで気を付けていきたい。
他人を変えることはできないけど、自分は意識することである程度は変える(制御する)ことはできるし。

一番 良いのは口を開かない(何も書かない)ことなんだけどね。
それはそれで つまらないけど。
我々は ロボットじゃないし感情もあるから、全てを制御するのは不可能だけど、不用意な行動、発言は 極力 控えていきたい。
数か月、数年後には また繰り返してそうだけど。
その時はその時、その度に思い出して反省できればいい。


今日の動画


   2025年03月25日(火) やっと

しばらく日記が更新できておりませんでしたが、ようやく手持ちの仕事が 大方 終わりました。
厳密には版権仕事が残っていますが、今週はそれをやって、一旦 終わりかな。
もちろん拘束されている身なので次の仕事は既に決まっていますが、当分の間は無理せず まったり やっていこうと思います。
ここ 1年くらい ほとんど休みも取れず 趣味に割く時間も ほとんど取れませんでしたからね…。
趣味の絵も 全然 描けなかったし、ゲームもできず 映画も 全然 観られていない。
今年の第二四半期以降は思いっきり趣味に時間を使いたい。
また次のTVシリーズの放送が近づいて来たら また忙しくなるでしょうけど、それまでは無理せず仕事量を抑える。
夏前に 一度 実家にも帰りたいし。

とにかく、来週以降は思い切り遊ぶぞ!!!!
年末年始 ライブや イベントに行けなかった鬱憤を晴らすのだ。


今日の動画


   2025年03月08日(土) クーリースカンク

仕事が忙しくて告知が遅れてしまいましたが、僕が パッケージを描かせていただいた SFC互換機用ソフト『クーリースカンク』(※)が届きました。

(※) 1996年に スーパーファミコンで発売される予定だったが 発売中止になってしまったゲームを復刻したもの

僕が パッケージイラストと、ソフトのラベルイラストを描かせていただいたのは上の写真の真ん中の LED版。

発売中止になった'90sゲーム「クーリースカンク」の復刻

『クーリースカンク』についての詳細は書くと長くなりそうなので、上記 クラウドファンディングページの概要を読んでいただくか、4STさんの動画を参照してください。

(僕の ニコ生配信でも話しています)







『クーリースカンク』通常版のネット販売も開始されたようです。

CROSSx SHOP

クラウドファンディングに参加できなかったけど欲しかった方はどうぞ。
今後 入手するのは困難になると思われるので、欲しい方は今のうちに買っておきましょう。


仕事が落ち着いたら配信でも プレイしたいなぁ。

   2025年02月16日(日) だいぶ疲れている

今やっている アニメ作監仕事は大詰めですが、まだまだ忙しい日々は続きます。
来月の中旬~下旬くらいになれば ようやく落ち着く感じかなぁ。
あと 一ヶ月ちょい。

ここ 半年くらい ほとんど休みも取れず趣味に割く時間も取れない状態が続いていて メンタル的にも だいぶ参っているので、今年は可能な限り ゆっくり過ごしつつ趣味に時間を使いたい。
実家にも帰りたいし。

忙しいのは良いことなんだけど、仕事しかしていない日々が長く続くと何のために生きているのか分らなくなってくる。
仕事は仕事でやり甲斐はあるんだけど、やはり仕事から離れる時間も必要。

年明けの えのぐ ライブも数少ない息抜きになるはずだったのに体調を崩してしまって散々でしたからね…。
ここ半年くらいは チケット取っていたのに行けなかった ライブも たくさんあったし、行きたかったけど断念した イベントも いっぱいあった。
4月以降は イベント参戦できるといいな。

ラストスパート 頑張ろう。


今日の動画


   2025年02月09日(日) なんとか

何とか仕事の ピークは越えて、ようやく山を降り始めた感じですが、まだ もうしばらくは気が抜けない日々が続きます。

今の仕事が全て片付いたら遠出したい。
3月末に MaiRちゃんのライブが仙台であるから、チケット取れたら ライブ行くついでに仙台観光してこようかな。
レンタカー借りてドライブするか。
温泉 行きたいな。
あまり ゆっくりは休めないかもしれないけど。



NHK WORLDで放送(配信)されている音楽番組『J-MELO』に えのぐ が ゲストで出ていました。
アーカイブが公開されているので興味のある方はどうぞ。

NHK WORLD : 『J-MELO』 Virtual Artist Special: enogu

先週の 花譜ちゃん ゲスト回も 今 オンデマンドで視聴可能です。



今日の動画


   2025年02月03日(月) the pillows 解散 (追記)
昨日 ピロウズ解散について書きましたが、少し補足。

僕ら ファンから見えている部分って 表面の ほんの いち部分に過ぎないので、あくまでも インタビュー や ブログなどの言葉の節々から推測しているに過ぎない、ということは改めて言っておきます。

確かに さわおさんは メンバーが楽曲に対して アイデアを出してくれないことに対して不満を吐露していたのは事実だけど、さわおさんが やりたがっている”オルタナティブ・ロック”に メンバーを無理矢理 付き合わせてしまっている申し訳なさみたいなものを感じているようなことも以前どこかで言っていた。
「メンバーにも オルタナを好きになって欲しかったけど、無理だった」みたいなことを言っていた記憶がある。
それこそ、アルバム『トライアル』の時期だったかな。

『Back seat dog』という曲(1999年発売のアルバム『HAPPY BIVOUAC』収録)があって、この曲の ギターソロは 真鍋さんではなく さわおさんが弾いているんですけど、この時も さわおさんから”ギターを買ってもらったばかりの中学生みたいな感じで あえて下手に弾いて欲しい”みたいな リクエストがあって、最終的に真鍋さんから「だったら お前が自分で弾け」と言われて、結果的に さわおさんが ギターソロ弾くことになった…みたいな エピソードがあったそうですが。
(細かい ニュアンスは違っていたかもしれません)

ギターの真鍋さんも 以前 インタビューで”自分の中には ロックとか オルタナはない”みたいなことを言っていたし、実際 真鍋さんの ソロプロジェクト『NINE MILES』は レゲエだし、『Rutile』という ギター・ソロアルバムは ピロウズとは また 全然 違うサウンドでした。

アルバム『トライアル』に収録されている『持ち主のないギター』の ギターソロみたいなものが 本来の真鍋さんの色というか持ち味なんだろうな。
『Rutile』の サウンドにも近いし。

さわおさんは確かに メンバーに対する不満を言うけど、同時に誰よりも メンバーのことを気にかけていたのも事実なんだよなぁ。

我々ファンが何を言ったところで想像でしかないけど、長年 苦楽を共にしてきた仲間なんですから、愛憎 入り混じった複雑な感情があるはず。
…ここ数年は”憎”の方が増してしまったのかもしれないけど…。

しかし、終わらないと思っていた ピロウズが なんだか あっさり ぬるっと終わってしまって、あまり実感がないというか…。
解散ライブ、ラストライブみたいなものもなかったわけですからね。
ツアー終了後に解散を発表したわけですから。
ピロウズの ツアーが終わる前に さわおさんの ソロツアーも発表されていたから、今の感じで このまま続くと思っていた。

そういえば、さわおさんは 以前「もし ピロウズが終わる時が来ても解散ライブはやらない。ライブで解散を発表することもない。」みたいなことも言っていた気がする。


ファンクラブの ブログで真鍋さんが「私の力不足でこの様な形になってしまって本当に申し訳ありませんでした」と書いていたのは何だか悲しいな。


まぁ、僕は ピロウズも好きだけど、なにより さわおさんの人間性や作る楽曲が好きなので、ソロでも変わらず応援していきますよ。
実際、近年の さわおさんの ソロアルバムは演奏している バンドメンバーこそ違いますが、サウンドや歌詞、熱量は ピロウズと そんなに変わりませんから。
逆に言えば、ピロウズの楽曲の ほとんどは さわおさんが作り上げていたということなんでしょうけど。

次の ソロアルバムは ガッツリ オルタナになるらしいから楽しみです。

   2025年02月02日(日) the pillows 解散
OVA『フリクリ』で知ってから 25年くらい応援し続けていた ロックバンド『the pillows』の解散が 先日 発表されましたね。

まぁ、熱心に ピロウズを追っていない人には急に思えたかもしれないけど、長年 ファンクラブのブログや雑誌、Webメディアのインタビュー、ラジオなどを読み聴き続けていた ディープなファンにとっては 正直あまり驚きはなかったというか、「ああ、ついに限界が来ちゃったか…」という感じ。

ピロウズは過去にも何度か解散の危機みたいな時期はあって、特に 2012年のアルバム『トライアル』を リリースした辺りは さわおさんも 結構 メンタル病んでいて、歌詞にも如実に出ていた。

 小さな矛盾や偽りに鈍くなりだした日々
 魂の灯 吹き消して たぶん終わりたかった

 (『トライアル』より)

このくらいの時期から ファンクラブのブログなどで ちょいちょいメンバーに対する不満を噴出させていて、30周年に横浜アリーナで ライブした後 長期休暇に入ると宣言。
ピロウズとしての活動は減り、特に コロナ禍 以降は さわおさんの ソロ活動の方が メインになっていった。

「(若手と一緒にやってる) ソロ名義活動の方は バンドっぽくて、ピロウズの方が ソロみたいだ」
と、さわおさんは 以前 言っていた。
ギターの真鍋さんや ドラムの シンイチロウさんが 楽曲に対して アイデアを出さず(出せず?)、フレーズを ほとんど さわおさんが一人で考えて その通りに メンバーが演奏する、という状態が 長年 常態化していたらしい。
バンドメンバーなのに、ほとんど サポートみたいになっていたんだな。

「もう ピロウズとして新しいアルバムを出す気はない」と ブログか何かで言っていたのはいつだったかな。
今回の ツアーに合わせて リリースされた『Blank』という シングルが ピロウズとしては最後の楽曲になってしまった。

 どうにもならない悲しみの雨 前触れもなく打たれていた
 もし今ここにキミがいたならどんなセリフを放っただろう
 つまらなくなったこの世界で

 つまらなくなった世界を睨んで 何をしようか 探しに行こうぜ
 涙目で全部ボヤけてるけどさ 空白の中へ探しに行こうぜ

 (『Blank』より)

さわおさんは 去年の ツアー開始前、リハに真面目に取り組まない メンバーに対して ブチ切れたエピソードを ブログで語っていて、これはもう駄目かもな、という気は正直していた。
まぁ、解散するとは思っていなかったけど、もう さわおさんは ソロ活動を メインにして ピロウズは たまにやるくらいになるのかな、とは思っていた。
しかし さわおさんの中では ツアー前から解散を決めていたんだろうな。

ラストライブとなってしまった 先日の KT Zepp横浜のライブ、本当はチケット取ってあったんだけど、仕事と体調の都合で行くのを断念してしまった。
解散が発表されてしまった今となっては 行かなかったことを少し後悔しているけど、まぁ、5月から始まる さわおさんの ソロツアーは チケット取れているので良い。
そっちを全力で楽しむよ。

『FED UP! TOUR』という ツアータイトルだけど、ツアーに合わせて リリースされるであろう アルバムの タイトルも『FED UP!』なのかな。

FED UP…、うんざり、こりごり。

これはもう、そういうことでしょう。


しばらくは 仕事しつつ ピロウズを聴き返して思い出に浸りますかね。


今日の動画

『クオーター 莫逆の友』。
これは 元 サポートベーシストだった淳の事を歌った楽曲だと思っていたけど、今 改めて聴くと違う面も見えてくる。

 ねえ憶えてるかい 孤独と自由について大きな声で歌った
 持て余した愛情は今夜 ドアの隙間そっと逃がすんだ

 もう少しだけ あともう少しだけ 少しでも先に進もうか
 頭上にはきっと咲き誇る星が 何も言わず輝いているだろう


   2025年01月28日(火) やっと ひと区切り

ながいこと引っ張っていた作業が ようやく ひと区切りつきました。
まだまだ忙しいですけど、だいぶ気は楽になりました。

あとは来月さえ乗り切れば ある程度 忙しい時期は抜けるかな。
春以降は少しゆっくりしつつ趣味のことも いろいろやりたいですね。
積みゲーや積み映画の消化、趣味の絵、イベント参加…諸々。
どこかで一度 実家にも帰りたいし。


今日の動画


   2025年01月25日(土) 仕事の日々

相変わらず仕事で机に噛り付く日々が続いています。
忙しいのもあるし、年明けの ライブの時に体調を崩してしまったのもあって、今週 行く予定だった ライブも断念しました。
本当は月末にも ピロウズの ライブがあるのですが、行けないだろうなぁ…。
一応、久しぶりに心療内科にも行って薬を貰ってきてはいるんですけど。
まぁ、あまり無理はしないようにしておきます。
3月に開催される TATSUJIN祭は行けるといいな。
時期的に微妙だけど…いや、さすがに その時期には落ち着いているか。

手持ちの仕事も少しずつではありますが、減ってきています。
あと少し…。

今の仕事が落ち着いたら思う存分 趣味の事をやりたい。
去年は ほとんどできなかったからなぁ。
趣味のイラストも 全然 描けていないし。
積みゲーや積み映画も消化するのだ。
イベントにも行きまくるぞ。


今日の動画


   2025年01月20日(月) 🐀

前に日記でも書いたかもしれないけど、去年の秋口くらいから ウチの アパートの天井裏にクマネズミが住み着いてしまい、毎日 天井裏から ゴソゴソ動き回る音や 何かを ガリガリかじる音が聴こえてきて、大変 気が滅入っています。

この数ヶ月、薬局で売っている忌避剤を いろいろ買ってきては試しましたが、ほとんど効果はなく。
一番 効果があったのは、天井裏の蓋を開けて スマホを天井裏に直接 突っ込んで、大音量で猫の鳴き声を流しながら フラッシュライトで照らす、というもの。
とはいえ、それも効果は一時的なもので、結局 すぐ戻って来ちゃうんですけどね…。

アパートを管理している会社のサポートに何度も電話しても たらい回しにされてしまい なかなか埒があかなかったのですが、先日ようやく連絡がついて駆除業者を呼んでもらえることになりました。
今週のどこかで来てくれるでしょう、たぶん。

素人の力では どうにもならん。
できるだけ ネズミ本体には触りたくないし見たくもないので、粘着テープや カゴに閉じ込めるタイプの罠は使いたくない。
挟むやつなんてもってのほか。

とにかく、どこか別の場所に巣を作って欲しい。

一日中 天井裏で ガリガリやられていると仕事に集中できない。
ケーブルとか かじられると火災の原因にもなるし。

駆除業者、早く来てくれ~


今日の動画

『Re:all (リアル)』って ホント良いタイトルだな。
”Re:”、繰り返しの意でもあり、返信 (返答) の”Reply”ともかかっている。
”all”、えのぐ に関わる全てに。

『私たちの「Real」に、あなたの「エール (L)」が加わることで、 私たちは ”本物 (Real + l)” になることができます』
(YouTube 概要欄より)

そして それを 8年近く バーチャルな世界で生きてきた彼女たちが歌う。
曲調は可愛いけど、夢に向かって邁進する アイドルと、それを支えるファンを歌った、ストレートで、シンプルだけど力強い、これぞ正に アイドルソング。
生バンドの演奏も良いけど、音源版も楽しみ。

   2025年01月18日(土) 寒すぎ

最近ちょっと寒すぎませんかね…。
冬って 毎年 こんなに寒かったっけ?
今年は異常な気がする。
去年の夏は夏で とんでもなく暑かったけど。
ここ数年、夏も冬も死人が出るんじゃないかと思うくらい気温が極端になっているなぁ。

僕は床に布団を敷いて寝ているんだけど、とにかく床冷えが酷い。
コールドドラフト現象もあるのかもしれないけど、暖房をつけていても布団の辺りは 全然 暖かくならない。
本当に寒い時は毛布と掛け布団だけじゃ足りなくて、厚着をして寝ている。

先日 寝ている間に布団から左足先だけ出ちゃっていたんだけど、起きた時 足の指が軽い凍傷みたいになっていて焦った。
こんな事 今までなかったんだけどな。

同じように布団から はみ出てしまった電気行火も最大温度設定にしているにも関わらず完全に冷たくなってしまい、 しばらく温まらなかった。
こんなの、裸の人間だったら確実に死ぬやつやん。

やばいわ。

新宿辺りにいる外で寝ている人たち、大丈夫かね…。
人口密集地の都内は 埼玉よりは気持ち暖かいのかな。


まぁ、ここ数年 自分の代謝と体温が下がっているのも 寒さに対して抵抗力が落ちている原因だろうな。
もっと運動して 代謝 上げていかないと。
今年は痩せるのも目標のひとつだし。
痩せたらより寒さに対して弱くなりそうな気もするけど…。

とにかく頑張ろう。


今日の動画


   2025年01月12日(日) THE FIRST

だいぶ遅れてしまいましたが、1月4日(土)に VRアイド えのぐ の ワンマンライブ『enogu Re:1st one-man Live -THE FIRST-』を観に 池袋の harevutai に行ってきました。

去年 実施された クラウドファンディングで集まった運転資金で開催する、”えのぐ合同会社”としての 初めての ワンマンライブ。

全公演、全曲 生バンド演奏での ライブになったのも、クラファンの ストレッチゴールを無事に達成できたおかげ。
嬉しいぜ。
クラファンに関しては全ストレッチゴールを達成していて、今回の ワンマンライブの Blu-ray化、メンバー 3人の Live 2D制作、そして新衣装の制作も決まっています。

フラスタ、何気に自分も参加していました。

ライブ本編が始まる前に、一部の クラファン支援者だけが参加できる限定ミニライブがありました。

詳細は書けないけど、4、5曲くらい演ったんだったかな。
ミニライブは 1時間くらいだったんだけど、最初と最後に 数曲 歌って、あとは トークコーナー、という感じでした。
ちなみに ここは生バンドではありませんでしたね。
Blu-ray化しても このパートは収録されないんだろうなぁ。
最後に みんなで記念撮影とかもしたんですけどね。
写真も表には出せないし。
思い出に刻んでおきます。

ライブ本編 開始。
結構 人 みっちり。

harevutai は 数年前 まりなす の ライブで行った時以来でしたが、やはり良いハコですね。
音楽の ライブは これくらいの規模が一番いい。
後ろからでも しっかり ステージ見えるし。
自分は後方の 一段 高い場所で柵に寄りかかりながら観ていました。

僕が現地参加した 4日の第一公演は YouTubeで全編無料で観られるので、僕が ああだこうだ文字で書くより実際に観てもらった方がいいと思います。

少ないですけど、一応 自分が現地で撮ってきた動画もサブチャンネルの方にアップしてあります。

公式YouTubeで観た方が カメラワークもあるし画質も音も良いのですが、客席から撮っている分 現地の空気感は 多少 感じられるかも。
オタクの声も しっかり拾っているし。

これは第一公演の途中、音声トラブルで ライブが中断された際に急遽 始まった スクショタイムで撮ったやつ。
こういう トラブルも生ならでは。


今回の えのぐライブ、元々クラファンでも支援していて 全三公演 通しチケットを持っていたので 全通する予定だったのですが、第一公演 終盤で体調を崩してしまった…というか、心房細動を発症してしまい、5日の ライブ現地参戦は泣く泣く断念。
一応 池袋で ホテルを予約してあったので、薬を飲んで ホテルで 一晩 休んだのですが、次の日 チェックアウトの時間になっても体調は改善しなかったので、苦しくて あまり歩けない身体を何とか引きずって埼玉の家まで帰りました。

去年の夏の ピロウズ ライブの時も同じ症状で 救急車 呼んだんだよなぁ…。
(結局、体調は 月曜日の朝まで回復しませんでした)

なので、5日の ライブは自宅の布団で横になりながら スマホで視聴。
本当だったら 第三公演 終了後に えのぐ & バンドメンバーと一緒に写真が撮れる撮影会があったのですが、行けませんでしたね…。
悲しい。
自分の体が憎い。

去年の 6周年ライブの時も バンドメンバーと写真撮影ができる限定チケットがあったのですが、その時は抽選に落ちて参加できなかったので、今回こそ…と思っていたのですが…。
無念です。
またいつか機会があるといいなぁ。
3公演とも 全然 違う テーマ、セットリストで、各公演に それぞれ良さがあります。
というか、最新アルバムからの ライブ初披露曲を除くと 被っている楽曲は ほとんどない。
それでも 今回 ユニット曲や ソロ曲は演っていないんですよね。

それにしても、第三公演の『Defiant Deadman Dance』から『Itʼs 笑 time!』までの 8曲ぶっ通しパートは衝撃でした。
本人たちも自分で言っていたけど、頭が悪過ぎる。
”ぼくがかんがえた さいきょうのセトリ”みたいな感じ。
途中に MCと書いてあるけど、短か過ぎて 実質 MCではないんだよな。
確か フラストレーションガールくらいまでは無料で観られるんじゃなかったかな。
是非 観てみて欲しい。

今回の ライブで初披露された新曲『Re:all (リアル)』も良かったな。
まだ 作詞・作曲者などの情報は出ていませんが、どなたなんだろう。
リリースも楽しみ。


第二公演、第三公演は ニコニコ生放送で アーカイブ視聴できます。
(各公演 視聴チケット 7500円 / アーカイブ視聴期間 3月3日23時59分まで)
第二、第三も 冒頭 7曲くらいまでは無料で観られます。

全公演 観られないなら、無料の第一公演か、第三公演だけでも観て欲しい。


おそらく、どの VTuber系 ニュースメディアも特に注目せず記事にもしないだろうし、ほとんどの人に興味も持たれないでしょうけど、VTuberや、バーチャルアイドルが少しでも好きなら、一見の価値はあると思います。

僕に言わせれば、この ライブを レポートしないなら 何を レポートするんだって感じ。
ここまで”ライブらしい ライブ”は あの界隈では なかなか ないですよ。

以前 どこかの インタビュー記事で読んだ、確か舞台演出家の人の言葉だったか、”本気の パフォーマンスは モニター越しでも伝わる”というのを、えのぐ は 正に体現している。
毎回、観ていて 体温 上がるし 汗が滲むんだよな。
この熱量は無観客で事前収録された映像では絶っ対に出せない (ここ超重要)。
ライブを観ていて 凄すぎて思わず笑っちゃうなんて えのぐ くらいだもん。
柄にもなく、自分みたいな人間でも つい熱く語りたくなってしまう魅力が えのぐにはある。

バーチャルだからとか、映像だからとか、生身じゃないからとか、そんなことは関係ないし、正直どうでもいい。
そういうものを越えた世界で、彼女たちは闘っている。

…まぁ、クールで スマートな カッコ良さや わかりやすい可愛さを求められる昨今では、えのぐ の 熱苦しくて泥臭いところが あまり受け入れられないのも仕方がないとは思うんですけどね。
でも、そんなこと関係なく、本気の熱意、覚悟は伝わる人には伝わると信じています。
この日記で過去にも何度か書いたけど、えのぐ は まだ本当の魅力を世間に知られていないだけで、出るところに出れば もっと売れると僕は思っている。
きっといつか、誰かが見つけてくれると信じたい。
”数字的に売れる”ことが必ずしも幸せかは分からないけど。


最後に、第三公演 アンコール ラストの MCで あんずちゃんが語った言葉を文字起こしして締めたいと思います。

”「世界一のVRアイドルになる」ってなんだろう…”って、活動を始めたばかりのころは 漠然と”すごく人気があって、たくさんの人たちが応援してくれるようなすごいアイドル”のことなのかなって考えていました。
でも、いろいろな経験をして、いろいろな人たちと出逢って、今は少しだけ違う考えを持っています。
私たちが目指す”世界一のVRアイドル”は、VRアイドルや バーチャルアイドルを名乗って活動するスターがたくさん生まれるための”礎”を築く、最初のグループになる事です!
10年後、20年後、”今、たくさんの バーチャルアイドルが当たり前に、リアル・バーチャル関係なく活躍しているのは、あのとき『えのぐ』が、そして『えのぐ』を応援する人達が 今に続く道を作ったからだ”って言われるような、そういう アイドルになりたいって思っています!
そのために私たちは自分たち自身が バーチャルアイドル全体を牽引できるような存在になりたいし、今より バーチャルアイドルが活動しやすい環境を作りたいって本気で思っています!
そういう”世界一”を私たちは これからも目指し続けます!




note - 【えのぐ】「enogu Re:1st one-man Live -THE FIRST」全公演MCまとめ


今日の動画

2020年に発表された えのぐ×Marpril 合同曲『ゼログラビティユニオン』が今になって急にデジタル配信開始されました。

エハラミオリさんの名曲。
当時 販売された ミュージックカードを買うことでしか入手できなかった音源が、ようやく誰でも サブスクで聴けるようになったことは喜ばしい。
えのぐを知り尽くした えのぐオタクの エハラさんだからこそ書ける楽曲。
『スタートライン』も含めてね。
また えのぐに曲書いてくれないかな、エハラさん。

   2025年01月08日(水) 告知だけ

先週末 えのぐ の ライブに行った話とか いろいろ書きたいところなのですが、仕事に追われていて余裕がないので軽く告知だけ。

明日、1月9日の 20時から YouTubeで アニメ『Übel Blatt ~ユーベルブラット~』の放送直前生放送があります。

キービジュアル の手前にいる 4人の キャラクター (ケインツェル、ピーピ、ヴィド、アルテア) の CVを担当されている声優さん 4名が出演されます。
自分も観るぞ。
楽しみ。

   2025年01月02日(木) ナカムラセンター

ここ 1、2ヶ月は YouTube で『ナカムラセンター』の観逃がしていた過去回を ずっと流しながら作業していました。
ナカムラセンターは YMCK の 中村智之さんが アップされている 主に レトロゲームを テーマにした 動画コンテンツ (時々 生配信)。

ナカムラさんは世代が近いのかな。
年齢は知らないけど、話を聞いている感じ 僕と同じくらいか ちょっと上か。
通ってきたゲーム、好きなゲームの趣味も 比較的 近い。
シューティングとか特に。
まぁ、僕は そんなに セガや PCエンジンに詳しいわけではないのですが、ゲーム好きな兄貴がいたおかげで 家には PCエンジン (CD-ROM²) も メガドライブ (MEGA-CD) もありましたからね。

ナカムラさんの落ち着いた声と語り口調が心地良くて、作業しながら流すのに最適なんだよな。
どうしても YouTubeって 声や テンションが高めで 早口だったり ドヤっていたりで 喋り方が生理的に受け付けないものが多いんだけど、ナカムラさんは音楽とかやっていて見た目も シュっとしているのに どこか溢れ出る童貞感というか、陰キャ感が とても良い。
…全力で褒めてますよ?

声や喋りだけじゃなくて、動画の内容、温度感もよくて。
否定的なことは ほとんど言わず、主張も強過ぎず、とにかく ゲーム愛に溢れているのが良い。

好きな ゲームや 好きな 女の子キャラクターについて語っている時の”ニヤニヤが とまらない感”が好感 持てます。
本当に好きなんだなぁ、と ほっこりします。
変に格好つけず正直なところが好印象。
たまに勝手な妄想を爆発させているところとかもね。

あと、レトロゲームだけじゃなくて 新しい 3Dの ゲームも ちゃんと やっているところも良い。
どうしても レトロゲーム界隈って新しいものに興味がない人が多いし、何なら ハイエンドな 3Dポリゴンを敵視していて”ドットゲームこそ至高”という価値観の人や懐古厨が多い印象があって…。
実際、PS2以降の ハードは 一切 買っていない、できれば昭和の時代に戻りたい、みたいな人が たくさんいるんですわ。
価値観や趣味は人それぞれ自由だし別に良いんですけどね。
押し付けて来なければ。

まぁ それは いいとして。
ナカムラさんは素晴らしい、という話でした。
(…どんだけ レトロゲーム界隈に 不満があるんだよっていう)



今日の動画

Invader Disco の YMCK MIX 好き。

   2025年01月01日(水) あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

去年は年明けから精巣癌が発覚するという とんでもないスタートでしたが、果たして今年は どんな一年になるのか…。
とりあえず、健康には本当に気を付けていきたいものです。
今月は健康診断にも行ってこないと。

免許の更新にも行かなくてはいけないんだった。
年明け早々バタバタしそうですが、頑張ります。

とにもかくにも、まずは 10日から放送開始する アニメ『ユーベルブラット』を宜しくお願いします。



去年の 5月に開催された VRアイドル えのぐ グループ結成 6周年ライブ『enogu 6th Anniversary Live #2589日目の奇跡』が 期間限定で 全編無料公開されております。 (公開終了)
前事務所(パルス)の サポートで開催した ラストライブ。
今後 えのぐ で この規模のライブを観られることは当分ないだろうなぁ。
言ってしまってはなんだけど、前事務所時代から 本来であれば Zeppとかで ライブを開催できるほどの動員(黒字になるほどの動員)は集められていなかったわけですし。

まぁ、2025年、心機一転 harevutaiから 再スタートですよ。
これからも変わらず応援していきます。


今日の動画

YouTube用に カメラアングル足されたり編集されていて良き。
良い ライブだったな。



戻る