
先日、福岡から戻ってきました。
一週間ほど帰省しておりましたが、いや~、久しぶりに実家で ゆっくり過ごせましたね。
…結局 仕事は あまり捗りませんでしたが…。
佐賀の知り合いと 佐賀空港 駐屯地の オスプレイを見に行ったり、『ブラックモンブラン』で有名な竹下製菓の工場を見に行ってみたり。
そのあと 一人で 桜井二見ヶ浦の夫婦岩を見に行ったり。
あとは ららぽーと福岡の実物大νガンダムを高校時代の友人と一緒に見たり。
あいにくの雨だったけど、母親と一緒に 半日かけて 飯塚から中津、別府・大分市から関崎展望台、湯布院を ぐるっと車で回ったり。
帰省時 恒例の むっちゃん万十 那珂川店にも もちろん行きました。
細かい写真は Xの方にアップしています。
楽しい一週間でしたね。
新しく建て替えた実家も見られたし。
帰省する前は新しい実家に馴染めるか気になっていたけど、いざ過ごしてみたら すぐに慣れましたね。
部屋の位置とか前の家とほぼ同じだったので あまり違和感はなかった。
当然 新築で奇麗だし、広くなっていて快適だった。
特に お風呂。
足を伸ばして入れる浴槽、最高すぎた。
そう遠くないうちに また帰りたいな。
両親とも あと何回 会えるか分からないからね…年齢的に。
心配かけてばかりで 全然 親孝行できてないしなぁ。
福岡県糸島市にある 桜井二見ヶ浦の鳥居と夫婦岩。
ららぽーと福岡 の 実物大 ν (ニュー) ガンダム。

以前の日記でも書きましたが、今週の 土曜日から来週の 金曜日にかけて 一週間ほど福岡に帰省してきます。
前回 帰省したのは去年の正月だったか。
その時、実家で 精巣癌が発覚したんだよな……嫌な思い出だぜ…。
いつも正月 (冬) にばかり帰省しているので、たまには夏に帰省しよう!と思っていたのに、結局 仕事 諸々で バタバタしていて 10月になってしまった。
今も バタバタしてるんだけど…。
これじゃあ 正月に帰るのと大差ないじゃん。
まぁ、しょうがない。
今回 帰省する目的としては、新しく建て替えた実家を見に行く、という目的もあるんですよね。
長年 住んでいた実家が どんな風に生まれ変わっているのか…。
試しに Googleストリートビューで見てみたら、ちょうど建て替え途中の更地になっている状態の写真しかなくて、まだ見られていないんですよね。
…ストリートビューで ネタバレしようとすなっていう…。
一週間あるといっても、うち 2日は ほぼ 丸々 移動で潰れるので、自由にできる時間って結局 5日くらいなんですよね。
更に そのうちの 1~2日は家族と過ごす日として、何人か知り合いに会いに行く予定もあるので それで 2日くらいか…、完全に自由な時間は 案外 少ないかも。
ドライブで遠出とかしたいけどなぁ。
実家で仕事する時間あるのかな…。
とりあえず羽を伸ばしてきます。
美味いものも食べたい。
今日の動画 
曲の雰囲気が何となく リッジレーサーっぽいというか、namco味を感じるw
| 2025年10月15日(水) 最近 観ている YouTube チャンネル その② |
2023年7月8日の日記で 自分が作業中に よく観ている (流している) YouTubeチャンネルを紹介しましたが、久しぶりに また紹介してみようと思います。
(今年の頭に『ナカムラセンター』も紹介しましたけどね。)
前回 (2年前に) 紹介した『グロファイリング』、その後に終わってしまって悲しい。
知らないところで 動画投稿 再開してるかもしれないけど、投稿主の GIROさんは「仮に再開しても告知はしない」と言っていたので、YouTubeの
おすすめなどで 偶然 出逢うしかないんだよなぁ。
・ 【ゲーム会社史】そのゲ
ゲーム と ゲーム開発者 (会社) に焦点を当てた歴史紹介チャンネル。
開設されてから まだ 2年弱くらいのチャンネルだけど、クオリティが とても高い。
特に、ゲームに対して愛のある台本と、クセがなく 大変 聴きやすい動画主の声と語り口調が素晴らしい。
ゲームや クリエイターについて かなり丁寧に調べて詳しく解説している。
…が、故に動画の投稿頻度、本数が少ないため、すぐに観終わってしまう。
しかし、今 個人的に 一番 新作動画を楽しみにしている チャンネルのひとつ。
・ しんちゃんカンパニー【ゲームで遊ぼう】
これも ゲーム系の紹介・解説チャンネルですが、僕は全ての動画を観ているわけではなく、この チャンネル中の『消えたゲーム会社RE』という、その名の通り 倒産したりして消えていったゲーム会社について解説する動画が好きで、よく観ています。
これも ゆっくり系ではあるのですが、ちょいちょい日本語が変というか少しクセがありますが、なかなか面白いです。
・ ゲーム夜話
ゲーム系が多くて申し訳ありませんが…好きなので。
このチャンネルも ゲームや クリエイターに焦点を当てた解説動画が面白いのですが、最近は ネタ切れからか視聴者から動画テーマを募集したりしているようで、あまり自分が求めているような方向性ではなくなってきているのが少し残念。
でも、初期の方の動画は 大変 面白いので オススメ。
・ ゆっくり宇宙教室
前回、紹介しようと思いつつも 結局 レキシカちゃんの方を優先してしまったけど、宇宙解説系チャンネルの中では かなり好きなチャンネル。
”ルナ”と”ソラ”の ふたりが 宇宙科学について紹介、解説、時には討論をする、いわゆる ゆっくり解説チャンネル。
元々は 霊夢 と 魔理沙 だったのを、途中から キャラクターを オリジナルに置き換えた、最近では よくあるタイプの チャンネルですね。
宇宙解説系チャンネルは たくさん見ていますが、あまりにも専門的過ぎて分かりづらかったり、退屈で眠くなるものも多いのですが、このチャンネルの動画は 分かりやすいし観やすくて良い。
たまに難しいけど。
投稿頻度が高いところも、日々作業 BGMを欲している自分みたいな人間には嬉しいところ。
・ 血糖おじさんのセルフ治療
現役糖尿病内科医師、薗田さんによる糖尿病 (健康) についての解説チャンネル。
医師系、健康系の動画も これまた たくさん観ているのですが、このチャンネルは わりと最近 観始めたやつで。
薗田さんの ノリが軽いというか、ちょけた感じが親近感が湧くというか、明るくて良い。
薗田さん自身も食いしん坊キャラで、わりと患者側に近いメンタルで話してくれるのが好感度 高い。
軽いノリは人は選ぶかもしれないけど。
医師系のチャンネルは どうしても お堅くなりがちだし、逆に軽いと信用されないというか、叩かれやすいでしょうしね…。
個人的には好きです。
・ Mogura VR News
XR関連専門の ニュースメディア『Mogura VR』(と『MoguLive』)の編集長 すんくぼさん と ライターさんが 最新 XR関連のニュースや出来事について語り合うラジオ。
VR とか MR とか大好きな自分には最高のラジオなのですが、ここ 2ヶ月くらい更新が止まってしまっていて悲しい。
…まぁ、あまり聴いている人も少ないのかなぁ…。
早く更新してください!
待ってます。
※ 10月30日 追記
もぐらちゃんねる の方で リニューアルされて再開したようです。
他にもたくさんあるけど、また別の機会に。
VTuberの チャンネルとか全く紹介しないというね…w
Vに関しては 毎回 日記の最後で オリジナルソング動画は紹介してるから許して。
みんなが観てるような、登録者数 100万人越えのチャンネルとか ここで紹介してもしょうがないしなぁ。
先日、アーケードゲーム博物館計画の開放日、『ギャラクシアン³ (シアター6)』の ロードテストが行われたので半年ぶりに ビデオゲームミュージアム
ロボット 深谷店まで車を借りて行ってきました。
半年前の開放日にも ロボット行ったので 今回は スルーするつもりだったんですけど、超久しぶりに『アタック・オブ・ザ・ゾルギア』が遊べるということで、これは行くしかないと思いまして。
今までも何度か参加した ロードテストは タイミング的に ずっと『プロジェクト・ドラグーン』での稼働だったので、ゾルギア も遊びたかったんでよね。
下手したら リリース当時以来、30年ぶりくらいに遊んだかもしれない。
久しぶりにプレイしても やっぱり難しかったですね…。
自分が参加したグループ (6人一組でプレイ) は 一応 ギリギリ クリアできましたが。
『X-DAY 2』も 30年ぶりにやりましたし、ギャラクシアン³も含めて いまだに現役で稼働しているのがすごい。
令和の時代に遊べるなんて、保管・メンテナンスをしているゲ博の方々には本当に感謝しかないです。
いつかは遊べなくなる日もくるでしょうけど…ロードテストに参加する時は必ず カンパして できる限り応援していきたいですね。

最近、絵について いろいろ悩んでいるというか、上手くなりたいなぁという気持ちが 改めて湧いてきています。
上手くなりたいというか、人の目を惹くような、奇麗な絵、良い絵を描きたい。
もう若くもないので そうそう変化もできないとは思いますが、少しでも納得のいく絵を描けるよう粘りたいですね。
あまり考えすぎると何も描けなくなって仕事が滞ってしまうので、ほどほどにしつつ。
流行りの絵に寄せても凡庸なものにしかならないですし、自分の絵の良い部分はそのままに、プラスアルファできると良いな。
頑張ります。
今日の動画 

先日、いつも入り浸っている Discordサーバーで”ガチ恋”についての話題になったので、こちらでも改めて自分の気持ちを書いてみる。
僕は えのぐ を はじめ 多くの VTuberの配信を観ているし 応援しているけど、ガチ恋はしていない。
歳が離れていることもあるけど、恋愛対象というよりは 親目線なんだよな。
VTuberに限らず、アイドルでも 声優さんでも、ガチ恋をしたことはないし、する気もない。
…いや、ガチ恋しないようにしている、というのが正しいのかも。
そもそも、僕は他人を幸せにできると思っていない。
自分には人を愛する資格もなければ、人から愛される資格もないと思っている。
だから、推しに限らず 恋愛自体しない。
一生 結婚する気もない、とまでは言わないけど、無理して婚活したりする気はないかな。
もう若くもないしなぁ。
そんな僕からすると”ガチ恋できる人”というのは、ワンチャン 相手が自分のことを好きになってくれる可能性が 1ミリでもあると思っている、ということだよね。
自分は推しと付き合えるだけの人間だと思っていると。
自分は推しを幸せにできる自信がある人間だと。
ある意味、ナルシストというか。
まぁ、そんな理屈っぽいことなんて 一切 考えてなくて、自分の本能に従っているだけなのかもしれないけど。
自分は こんな面倒くさい人間だから、自分から人を好きになることはない。
ガチ恋なんてしたところで 推しと付き合えることなんてないし、恋している間は幸せかもしれないけど、最終的には悲しい結末しか待っていないでしょう。
今までも推しに ガチ恋した結果、時間と共に だんだん疲れていって 推し活 自体やめていった人たちも見ていますし。
何なら好きであればあるほど厄介ファンになったり、嫉妬に狂って反転アンチにもなりかねない。
SNSでの 痛々しい お気持ちポストとか よく見るじゃん。
VTuberイベントに爆破予告や殺害予告を送っている連中も そういうやつじゃないの。
知らんけど。
推し活は楽しいし、人生に潤いを与えてくれるものではあると思うけど、何事も ほどほどが良いというか、距離感は大事よね。
まぁ、別に ガチ恋する人を否定する気もないですけど。
推しのために自分磨きができるのであれば、それは とても良いことでしょう。
少なくとも、自分みたいに擦れ冷めきった人間よりは魅力的なのは間違いない。
今日の動画 

(↑ クリックで拡大)
先日ラフをアップしていた ルイカちゃんの ファンアートを仕上げました。
あと 3ヶ月くらいで あと何枚 趣味の絵 描けるかなぁ。
今日の動画 

招待販売で ようやく注文できました、Switch 2 (多言語版)。
届くのは来月。
なーんか、正直 今更感が強くて テンション上がんないよね。
SNSでも もう誰も話題にしてないじゃん。
無理して 6月に発売しないで 最初から年末商戦に出せば良かったんじゃないのと思うけど。
ソフトも ロクに出揃っていないしさ。
買っておいてなんだけど、現状 Switch 2 買っても特にやりたいことはなくて、結局、アケアカとか 初代 Switchでも遊べるゲームしかやらないと思うのよね、当分は。
ハイエンドなゲームは PCか PS5でやるし。
Switch 2 でしか遊べないゲームで 自分が やりたいと思えるものが出ない限りは あまり活躍することはなさそう。
バーチャルボーイは ちょっと楽しみだけどね。
あれは 初代 Switchでも遊べるけど。
ゲームキューブは Switch 2 のみか。
とはいえ、ゲームキューブで やりたいゲームも あまりなさそう。
当時 ゲームキューブ本体を持っていた時も ほとんどゲームやらずに すぐ売っちゃったしな…。
ほぼ『ツインスネークス』目当てで買ったし。
まぁ、何はともあれ ガジェット好きとしては 新しいハードは何だかんだワクワクするものです。
やりたい ゲームが特に無くてもいいのだ。
画面も大きくなるし。
でも、せっかくだから たまには任天堂のゲームで遊ぶのも良いかもな。
今日の音楽 

ここしばらく 少々バタついておりましたが 少しだけ状況が落ち着いてきました。
いや、まだ仕事は山積みなんですけど。
とりあえず、ひと区切りついたので、体勢を立て直して次の仕事に挑もうと思います。
ようやく 実家に帰省する予定も立てました。
来週末から再来週末まで 約 一週間ほど福岡に帰ってこようと思います。
本当は初夏くらいに帰省する予定だったんですけどね…。
だいぶ遅れてしまいました。
まぁ、実家でも仕事はしなきゃいけないんですけどね。
でも、まったり地元ドライブとかしたいなぁ。
九州の温泉にも行きたいぜ。
あ、そうそう、余談ですが、先日 先行でアップしていた ミカドちゃんのファンアート、あの後 しれっと何度か細かく 加筆 修正しました。
今日の音楽 

今週は 東京ゲームショウ に行ったり、えのぐ の 鈴木あんずちゃんが出演している舞台を観劇しに行ったりとわりと忙しくも楽しい日々でしたが、そんな中、先日
注文していた 新しい仕事用のPCが届きました。
ウチは PCが 2台あって、1台は 仕事・配信用、もう 1台が ゲーム・VR用と分けているのですが、長年 使っていた 仕事用 PCが ここしばらく
だいぶ 動作が不安定になっていたので思い切って新しいPCを購入したのです。
いや~、毎度のことながら セッティングが大変。
結局 土日 丸々潰しちゃった。
それでも まだ 半分も終わっていないんですけどね。
でも、とりあえず仕事ができる環境は整えました。
配信もやろうと思えばできるはず。
OSが変わったことで (あるいは配布が終了していたことで) 使えなくなってしまった アプリもありますが、概ね元の環境を再構築できました。
ライセンスや アクティベート周りが面倒くさかったですけどね~。
iTunesも上手く移行できたのか分からない…。
そのへん、もうちょっと楽に データ移行できたらいいのになぁ…。
でも、これで だいぶ快適になりました。
前の PCではできなかった 液タブも含めての 3画面表示もできるようになったし。
まだまだ ハードディスクの データ移行その他 諸々細かい作業が残っていますが、仕事をしながら少しずつ環境を整えていこうと思います。
今日の動画 
 |
先日の日記に載せていた ミカドちゃんの ファンアート、仕上げました。
10月4日に ミカドちゃんの生誕祭があるらしいので、SNSでアップするのは それまで おあずけ。
このサイトは誰も見ていないので先に公開しておきます。
今年は趣味の絵 全然 描けていなかったので、残りの3ヶ月で描けるだけ描きたいなぁ。
相変わらず仕事が忙しくて なかなか難しいですけど。
← ※クリックで拡大 |
今日の動画 
| 2025年09月21日(日) Wacom One 13 touch |

先日、新しい液タブを買いました。
Wacom One 13 touch。
何だかんだ 10年くらい iPad Proで 絵を描き続けてきましたが、ここ 1年くらい、タッチ操作が誤作動しているのか 謎の線がキャンパスに引かれる現象が頻発していて、それがかなりのストレスになっていたため、新たに液タブを購入するに至ったわけです。
理由は それだけではありませんけどね。
仕事で大きなサイズの絵を描くケースも増えてきて、iPad Proのクリスタでは処理が厳しくなってきていたのもありますし、いちいち iPad と
PC間で クラウドを介して データを やり取りしなくてはいけないのも地味に面倒だったのもあります。
データが大きい絵は転送に時間がかかるので、急ぎの時とか 何回も修正しなくてはいけない時とか大変なんですよね…。
そんなこんなで、PCで 直接 作業した方が楽だろうという、当たり前の原点に立ち返ったわけです。
iPad Proの描き心地は最高だったので手放したくはなかったんですけどね…。
ただ、新しく購入した Wacom One 13 touch も、想像していたより 全然 良かった。
Wacomのタブレットは それこそ 10年くらい触っていませんでしたが、この 10年で進化していたんだなぁ。
iPad Proと全く同じ…とはいきませんが、ほとんど遜色のない描き心地、操作感で安心しました。
iPad版 クリスタばかり使っていて PC版 クリスタは全く触っていなかったので、ショートカットとか同じ環境を復元するのに手間取りましたが。
欲を言えば 16インチくらいのサイズで WQHD解像度のやつがあったら言う事なかったんだけどなぁ。
今月末に Wacom One 14 が発売されるようですが、タッチ機能が無かったのでそちらを買うのはやめました。
やはり、10年間 iPadのタッチ操作に慣れ切っていたので、そこは変えたくなかった。
ピンチ操作で直感的に キャンパスを動かしたり ズームしたりできるのは便利でしたからね。
ちなみに Wacom One の タッチ操作は iPadと ほとんど変りません。
買う前は ここが 一番 心配だった。
これからは この環境に慣れていこうと思います。
仕事用のPCが寿命近いので、PCも買い換えたいなぁ。
今日の音楽 
9月になってしまいましたねぇ…。
今年の夏は体調も不調だし絵 (筆) のノリもずっと悪くて、なんか ずっとダメダメだった。
最近ようやく体調も絵の調子も戻ってきた感じ。
スランプ…というわけではないんだけどね。
画力がどうこうじゃなくて、集中力が続かないとか、少し絵を描くのが億劫になってしまっていたりだとか。
体調が悪かったせいもあるとは思うんだけど…。
でもまぁ、何とか復帰の兆し。
遅すぎるけど。
だいぶ仕事を遅らせていしまっているので、今月は気合入れて進めなきゃ。
と、言いつつ、腕慣らしというか息抜きに描いていた VTuber ファンアートのラフを この日記 限定でアップしてみる。
どうせほとんど誰も見ていないと思うので。

ぷろぶるプロダクション所属の Luicaちゃん。
今週末に 3Dお披露目ライブがあります。
楽しみ。
ゲームセンター ミカド の マスコットキャラクター ミカドちゃん。
VTuberとしても活動しています。
元が 押切蓮介さんの デザインなので、自分の絵に落とし込むのに少し苦労した。
あの絶妙な”クソガキ感” (別に悪口じゃないよ) が難しい。
まぁ、まだ ラフなので最終的には変わる可能性もあるけど。
まだ他にも ラフはあるので、ちょいちょい ここで晒していこうと思います。
今日の音楽 
| 2025年08月30日(土) Bigscreen Beyond 2e |

4月頭に予約注文していた、世界最小&最軽量 VR HMD『Bigscreen Beyond 2e』が ついに届きました。
なんと 本体重量 107g!
…と言っても、VRやっていない人には あまり ピンとこないと思いますが…。
参考までに、初代PSVRが 600g、Meta Quest 3 が 515g、Apple Vison Pro が 450g くらいです。
僕が 普段 Vキャス配信に使っている VIVE Pro Eye が大体 800gくらいなので、それと比べると 約 8分の1ですよ。
圧倒的な軽さ。
そしてもちろん、本体の サイズ自体も小さい。
厚みのある 水泳ゴーグルみたいな感じ。
本体は小さいけど、視野角 116度の新型パンケーキレンズに 片目 2560×2560 ピクセル (32 PPD)、1インチのマイクロOLEDディスプレイを搭載しています。
映像の美しさも素晴らしい。
しかも アイトラッキングカメラ付き (2e のみ)。
いや~、これは凄い。
今まで VRをプレイするために 重くてデカい HMDを被らなきゃいけなかったのが ネックだったわけですが、これで だいぶ楽になりました。
ただ、個人的に カスタムフェイスクッション (スマホで自分の顔を 3Dスキャンして 自分の顔の形にフィットするように作成されたフェイスクッション)
は密着し過ぎて暑いし長時間 着けていると顔が痛くなるので、早いところ ヘイローマウントを購入したいところ。
あと、不具合なのか分かりませんが、Bigscreen Beyond の ユーティリティアプリ上に アイトラッキング用の項目が表示されなくて、今のところ
アイトラが使えない状態です。
一応、目元の カメラ自体は機能しているんですけどね。
サポートにも問い合わせてやりとりしていますが、現状 解決できず。
早く試してみたいなぁ。
その前に VRChatのアバターもアイトラ対応モデルに差し替えておかなきゃ…。
今日の動画 
先週の土曜日に えのぐ の ワンマンライブ『X-DAY』が開催されました。
怒涛の 28曲。
新曲は ソロ含めて 4曲。
曲数も だいぶ増えたから、これだけ曲数やっても まだまだ全然やってない人気曲も多い。
ワンマンでは定番の『Armor Break』とかもやってないしね。
前事務所時代は 昼・夜公演に分けて 1日で 40曲くらいやってましたけど、独立してからは 1公演に ギュッと詰め込んでいますね。
(1月のライブは 2日間3公演やっていましたが。)
個人的には昼夜に分かれているより 1公演に詰め込んでもらった方がありがたい。
メンバーは あまり休めなくて大変だと思うけれども。
新曲だけでなく 5年ぶりとなる新衣装の公開もあり、濃厚 過ぎて あっという間の 2時間半でした。
YouTubeの冒頭無料も 6曲目の ワンコーラス目くらいまでは観られるので、興味がある方はどうぞ。
仕事が落ち着いたら 新衣装で ファンアート描きたい。
毎年 えのぐ メンバーの誕生日イラストとか描いていたのに、去年は一枚も描けず、今年も まだ全く描けていないですからね…。
年末に まとめて描けると良いなぁ。
今日の動画 
| 2025年08月16日(土) XREAL One Pro |
今日の朝方 いきなり エアコンの電源が切れて ウンとも スンとも言わなくなり、いよいよ寿命がきて壊れてしまったか…よりにもよってお盆休み中に…と
ゲンナリしながらも 蒸し暑い中 サーキュレーターを 2台 全開にしながら寝たんですけど、起きてから改めて調べた結果 ブレーカーの 一部分だけが落ちていたことに気付きました。
エアコンの故障じゃありませんでした。
Xの方で 散々 騒いでしまったのに、単に ブレーカーが落ちていただけなんて恥ずかしくて言えない…。
ブレーカーが落ちていたことに気が付いたのは、宅配屋が来た時に インターホンが鳴らなかったから。
ブレーカーが 全部 落ちていたら すぐ気付けたんだけど、何故か スイッチの ひとつだけ落ちていて他の電気は 全部 点いていたので分らなかった。
14年 住んでいて こんなケースはなかったなぁ…練馬時代を含めても初めてだわ。
まぁ、一晩 無駄に寝苦しい夜(朝だけど)を過ごしてしまったけど、無事に涼しい部屋に戻ってよかった。
それにしても、ガチで壊れていたら ちょっと シャレにならなかったなぁ。
もう 10年くらい使っているから いつ壊れても不思議じゃないし。

先日、急に物欲が爆発して ARグラスの『XREAL One Pro』を購入しました。
以前から ずっと ARグラスや スマートグラスには興味があったんですけど、なかなか手を出せずにいたんですよね。
YouTubeで たまたま観た ガジェット紹介系の動画に触発されて買ってしまった。
まぁ、元々 欲しかったので良いんですけど。
いや~、思っていたより良い感じですね、XREAL One Pro。
視野角は そんなに広いわけではないので端っこの方が切れちゃったりするけど、画質はかなり綺麗だし、サングラスの奥に映像が浮かんでいる感じが未来感があって良い。
Quest 3 なんかの MRモードも近い感じではありますが、あれはカメラを通した映像なので、どうしても解像度も低いし歪みもあって まだまだ肉眼とは違いますからね。
ただまぁ、疑似的に目の前に大きなスクリーンを表示できるというだけなので、VRゲームみたいに立体的なゲームが遊べたりするわけではないですけどね。
あくまでも、プロジェクター的な使い方がメイン。
ゲームをしたり、映画を観たり。
デバイスが軽いので、寝ながら目の前に大きなスクリ―ンを表示して動画観たりゲームしたりできるのは良いですね。
TYPE-C (DP対応機器のみ) や HDMIケーブルを繋げられれば 大抵のものは表示できるので、いろんなもので試してみたいと思います。
新しい ガジェットは楽しいね。
今日の動画 

毎回 言ってるけど、気が付けば世間は お盆休みらしい。
毎日 仕事で部屋に籠って机に噛り付いているだけなのに、時間が経つのが早過ぎる。
その割りには仕事は あまり進んでいないし…。
やばいわ。
ここ 1、2ヶ月くらい、身体の調子も 絵の調子も微妙だったけど、ようやく 絵のノリは戻ってきたかなぁ。
あとは体の不調をどうにかしないと。
来週以降 病院 行って検査したい。
来月 仕事が落ち着いたら いい加減 部屋の大掃除もしたい。
もう何年も前から 全然 大掃除できていないのに物は 延々 増え続けているので 大変なことになってきている…。
もうだいぶ生活スペースを浸食されてきてしまっているので、このままだと寝るスペースを確保するのすら難しくなってきてしまう。
いろいろ片付けて スッキリしたいねぇ。
今日の動画 
イントロを聴いた瞬間 The Breeders の『Cannonball』を思い出したけど、とても良い。
来週の ライブで聴くのが楽しみだ。
| 2025年08月06日(水) Artificial Intelligence |

早くも 8月になって 一週間が経とうとしている。 ヒエー。
この日記では定期的に書いていますが、最近 また SNS疲れが出てきていて。
自分に対して誹謗中傷があったとか、そういうのは全く無いんですけど、他人同士の言い争いであったり、誰かの炎上であったり…、自分も あまり人のことは言えないけど
他人や仕事なんかに対する愚痴や悪口だったり、最近だと 画像生成AI 絡みのアレコレとか、見たくもないのに タイムラインや トレンドに流れてきて視界に入ってきてしまうわけです。
別に そんなに イライラしているわけでもないんですけど(…いや、してるのか…?)、真綿で首を絞められるように、連日 視界の中に そういう望んでいない異物が ちょこちょこ入り込んでくると、時間をかけて ジワジワ精神がやられてくるのです。
基本的に僕の タイムラインは厳選しているので、99%は平和だし、有益な情報も多いので、SNS自体を止める気はないんですけど。
しかし、画像生成AI 問題…あれは なかなか厄介ですなぁ。
迂闊に SNSで発言して 勝手に肯定派だの否定派だの決めつけられて戦争に引き摺り込まれるのは勘弁して欲しいので、基本的には表立って触れないようにしています。
特に Xでは。
言葉の通じない変な奴に絡まれるのは面倒ですからね。
余計な ストレスを抱えることになるし、エネルギーも消耗する。
…ただ、傍目に見ていて、明らかに AIで生成した画像をファンアートとしてアップしたり、AIで生成した絵を丸々そのままトレスしたものを自作だと発言したり、そういう人を騙す様な、悪い使い方をしている
インチキ野郎に関しては苦々しい気持ちはあります。
誰とは言わないけど、以前 某有名イラストレーターも明らかに AIを使っているのに自作発言をしていて、心の底から ガッカリしました。
AIの良し悪し、是か非か以前に、人として終わってる。
お前は もう二度と絵を描くな、と思った。
最近は仕事でも構図の参考資料として AI画像を使う企業も ちょこちょこ出てきていて、仕事を請ける立場としては 正直 結構 困るケース、揉めるケースもあります。
そういう意味でも、あまり良い印象はないです。
現状は。
僕の絵が AI使用を疑われるケースは今のところはないし、今後もないとは思いますが(…と願いたい)、ひとつだけハッキリ言っておきたいことがあります。
僕は、”絵を描くという行為そのものが好き”ということです。
小学校低学年の時から絵を描くのが好きで、将来は絵で食べていくんだと思っていたし、実際 40年近く経った今でも 絵を描くのが大好きだし、飽きていない。
真っ白な紙、キャンバスに線を引き、色を塗り、少しずつ絵が完成していく過程が好き。
上手く描けなくて悩んで、数えきれないくらいの失敗を繰り返し、昔描けなかった難しい構図の絵が描けたときの喜び、そういう成長していく過程も楽しい。
その いちっ番 楽しい部分を、AIに任せたいとは僕は思わない。
完成した絵を機械で出力したとして、何も楽しくない。
自分で描いてないもの。
良いんですよ、別に絵が上手く描けなくたって。
思うがままに線を走らせて好きに色をぶちまけりゃあいいんだ。
「絵」って そういうものでしょう。
才能とか知らねぇよ、そんなもん クソ喰らえだ。
腹が減ったから飯を食う、絵を描きたくなったから描く、それだけ。
理屈じゃない。
描きたくないなら描くな。
時代遅れだなんだと言われようが、楽しいものは楽しいし、自分で描きたいのだ。
綺麗な線を引くのが気持ち良いんだ。
難しい構図に チャレンジするのが楽しくて仕方ないんだ。
絵を描かない人には分からないだろう。
生活費を稼ぐためだけに絵を描いているわけじゃない。
別に、AIの技術そのものを否定する気は毛頭ないし、自分も新しい技術は好きだから、使い方次第では興味もある。
とにかく、使い方なんだよな。
悪質な使い方をする人間がいる以上、印象は良くならないだろうね。
上手いこと共存できるようになっていけばいいけど。
今日の動画 
このクソみたいな世界を ぶっ飛ばしてくれ。
| 2025年07月31日(木) 気が付けば 7月も終わる |

仕事しつつ イベントや ライブ、映画を観に行ったり 結構 充実していた 7月ですが、気が付けば今日で最後。
時間が経つの早過ぎる。
前に日記でも書いていた気がしますが、本当は 6月か 7月辺りに実家に帰省しようと思っていたんですよね。
でも、結局いろいろな都合で無理になって、8月も難しい、9月のどこかで帰るか…という感じになっています。
9月も予定が詰まっているので なかなかに タイミングが難しい…。
ここ ひと月くらい ずっと喉の調子が悪くて、さすがに病院に行かなきゃな…と思っております。
ここまで咳が止まらないの人生初かも。
何事も無ければいいのですが。
今日の動画 
| 2025年07月16日(水) 「配電工」発掘プロジェクト |
 |
お仕事の告知。
バーチャルシンガー MaiRさんが イメージキャラクターを務める”「配電工」発掘プロジェクト”のポスターイラストを描かせていただきました
東北電力ネットワークのサイトでは MaiRさんによる 「配電工」発掘プロジェクト イメージソング「さぁ、私と。」を使用した素敵な PVが公開されておりますので、そちらも是非ご覧ください
(←クリックで拡大可能) |
|

ここ半月くらい、どうにも調子が悪いです。
結構 重めの喉風邪をひいてしまい、そのせいか夜も熟睡できず昼間は猛烈な睡魔に襲われ、あまり作業も捗らず…。
ようやく喉風邪は治まってはきましたが…まだ完治ではないですね。
絵の調子も微妙で、あまり筆がのらず苦戦しています。
最近 全然 運動できていないし、生活サイクルも食生活も乱れ気味でダメダメですね。
何とか戻していかないと。
今日の動画 
えのぐ に 名曲を何曲も提供してくれている サクマリョウさんが所属していたバンド『NoisyCell』。
今年の 2月に解散してしまったんだけど、年始は忙し過ぎて ラストライブ行けなかったんだよな。

昨日の日記で ひとつ書き忘れていたことがありました。
26年前、僕がアニメーターになる時、就職先に『AIC (アニメ・インターナショナル・カンパニー)』を選んだのは、実は小島監督のゲーム『ポリスノーツ』の影響が大きく関わっていたのです。
正直 言うと当時の僕は アニメーターになることに あまり積極的ではなくて (当時は とりあえずは アニメーターやりながら最終的に漫画家を目指そう、と思っていた)
アニメ会社にも詳しくなく、ぶっちゃけ 就職するなら どこでもいいと思っていました。
そんな中、当時 通っていた専門学校に”AIC”からの就職案内が来ていたのです。
ポリスノーツが好きな僕にとって、AICといえば ポリスノーツのアニメパートの作画を担当していた会社、という認識でした。
もちろん、『天地無用』や『エルハザード』、『大運動会』などの AIC作品も観ていたんですけどね、それらの作品よりも 自分の中では ポリスノーツの会社、だったのです。
まぁ、当時の AICは ポリスノーツ以外にも コナミの仕事を いろいろやっていましたけどね。
ときめきメモリアルとか クイズ マジックアカデミーとか。
ポリスノーツがなかったら、もしかしたら AIC以外の アニメ会社に就職していた可能性も充分あり得たと思うと面白いですね。
なんなら アニメーターになっていなかった可能性すらある。
ちなみに僕が小島監督の作品を最初に ちゃんとプレイしたのは、PCエンジン CD-ROM²版の『スナッチャー』でした。
中学生の時だったかな。
兄貴が先に PC-88で『スナッチャー』をプレイしていて、話だけ聴いたりはしていたんですけどね。
それから 30年以上 ずっと小島作品をプレイしていると思うと、長いなぁ。
全部やっているわけじゃないですけどね。
『メタルギア』シリーズはやっていますが、『ボクらの太陽』とか『ZONE OF THE ENDERS』とか『虹色の青春』あたりは ちゃんとはやっていないので。
改めて ウィキペディア見て初めて知りましたが、『ギターフリークス』や『ドラムマニア』という ゲームタイトルを命名したの小島さんだったのね。
| 2025年07月01日(火) DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH |
バタバタしていて 全然 日記を更新できておりませんでしたが、6月26日に『DEATH STRANDING WORLD STRAND TOUR
2 in Tokyo』を観覧しに行って来ました。
現地観覧希望に応募していたのですが、まさか当選するとは思っていませんでした。
会場もそんなに広い場所ではありませんでしたし、半分くらいはメディアの人や関係者だったので、僕みたいな一般公募での参加者は 100人もいなかったんじゃないかな。
実際どれくらいの応募があったのかは分かりませんが、かなりの倍率だったようです。
司会の宇内さんは”数百倍の倍率”と言っていましたが。
Switch2は サッパリ買えませんが、違うところで運を使ってしまった。
結果的には行けて良かったですけどね。
イベントの最後に小島監督とツーショットを撮れる時間があって、短い時間だったけど軽くお話しすることもできましたし。
監督とのツーショットは…自分がデブすぎてウンザリなのでネットにはアップしません。
今度 Vキャス配信やる時に ちょっと見せるかも?
イベント自体は YouTubeでも配信されていますし、各メディアで記事にもなっているのでそちらを観ていただければ。
PlayStation.Blog 『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』発売記念イベントレポート! 小島監督や豪華ゲストがその魅力や裏話を熱く語る!
↑最後の集合写真、思ったより 自分 写ってなかった。
YouTubeの方では わりと映っていましたが。
ゲストで押井さんも来られていましたが、まさか客席に元 IGにいたアニメーターが紛れ込んでいるとは思わないだろうなぁ。
お元気そうで何よりでした。
イベント帰りに渋谷パルコの地下1階にある『米とサーカス』で デススト コラボメニューも堪能してきました。
楽しい一日だったなぁ。
で、その デススト2 ゲーム本編ですが、仕事の合間に少しずつ進めています。
いや、少しずつとかいうスピードではない気もしますが、アーリーアクセスで発売日の 2日前からプレイし始めて、今現在 40時間くらいやってますね…。
それでも、進捗度としては たぶん全体の真ん中くらいかな。
まだまだ先は長いです。
早く先のストーリーを観たい気持ちもありますが、じっくり楽しみたいと思います。
前作も相当やりましたが、今回も かなり大変。
この歳になってもゲームで徹夜することになるとは思わなかった。
さすがに駄目ですね。
ちゃんと寝ないと。
|
|